リアル変形ロボの金字塔!戦闘機から人型ロボットへのテンプレート作品です!
「機動戦士ガンダム」で、それまでのロボットアニメは、
子ども向けのテレビ番組と、超合金を主体とした玩具メーカーの
おもちゃの構成も、大きく変わり、
「リアルロボット(より現実的な兵器に近く、実現可能と思わせるロボット)」
のきっかけとなりました。
位置づけも、唯一無二のスーパーヒーロー的な存在から、
生産・量産が可能な存在に変わりました。
それによって、ロボットを操作する搭乗員も、
能力、適性はありますが、普通の人間が搭乗する流れになり、
ある意味、憧れや羨望から、より現実的な将来に近づきつつあります。
今回紹介させていただく、
VF-1 バルキリーは、「機動戦士ガンダム」の後に、
ガンダムを制作したサンライズではなく、
タイムボカンシリーズやガッチャマンを手掛けたタツノコプロが
制作した作品です。
ただ、制作メンバーは、若いメンバーが多く、
画質にばらつきが多いなど、混乱も多かったようですが、
このバルキリーをはじめ、画期的な取り組みも多く、
マクロスシリーズは、現在でも続いています。
バルキリーは、リアルな戦闘機が人型ロボットに変形するところが、
もちろん売りなのですが、
その中間形態としてガウォークという、
飛行機に手と脚がついた状態になり、機動性と汎用性を両立した形態が、
作られたことも画期的で、その後の様々なアニメ作品にも、
多大な影響を与えています。
復刻版のおもちゃも、より洗練された形でのおもちゃも販売されていて、
解説本なども相当充実していますので、
ファンも多く、存分に楽しめる作品ですね。
目次
ロボットのデータ
・作品名:超時空要塞マクロス
・デザイナー:宮武一貴さん、河森正治さん
・全長:14.23m(ファイター(戦闘機形態)時)
・重量:11500kg
・動力源(推進機構):熱核エンジン、ロケットブースター
・材料など:不明
・メインの武器:ガトリングガン、対空レーザー、ミサイル
・合体・変形の分類:マシンが変形してロボットになる
変形・合体機構のプロセス解説
ファイター:飛行形態
ガウォーク:中間形態(飛行形態の機首部分が残ったまま、腕部と脚部を出した状態)
バトロイド:人型ロボット形態
の順に変形していきます。
ファイターから順に変形プロセスを解説します。
1.戦闘機推進部を下部に折り曲げ、脚部となる。(膝が逆に曲がった状態になる)
2.戦闘機下部の腕部が側面部にスライドしながら、肩となる部分が外に出るように、
90°回転し、手が下になるように、肩関節に沿って腕が回転する。
3.垂直尾翼が折りたたまれ、尾翼基部がコックピット側に折りたたまれる。
これでガウォークになります。
続いて、
4.主翼をたたみ、機体中央部から二分され、機首側が人型の前面に、
後部は人型の背中となるように折れる。
5.股関節が機首側に回転し、起き上がり、頭部が出る。
これでバトロイドへの変形完成です。
変形時の腕部の動き、股関節の移動が、おもちゃ化の際の弱点となることが多く、
プラモデルでは、腕や脚が取り外し式になっていたり、
バトロイド時に機首ごと変えてしまう設定に当初はなっていましたが、
近年は、完全変形を再現したプラモデルも発売されています。
作品紹介
・年代:1982年~1983年
・原作:スタジオぬえ、アートランド
・製作会社:タツノコプロ、毎日放送
・ストーリー概略:
宇宙から飛来した宇宙戦艦を改造し、完成した宇宙要塞マクロスが、
地球に近づいた別の宇宙戦艦を勝手に攻撃してしまったことから、
地球を戦場にしないために、周辺の都市とその住人ごと、
太陽系外にフォールド(ワープ)し、マクロスの中に都市を作り、
生活しながら、地球に戻る家路につく。
途中、男性のみ構成されるゼントラーディ軍、女性のみで構成される、
メルトランディ軍との戦闘をしながらも、
男女が一緒に生活するマクロスに興味を持つ、両軍との接触をしながら、
味方を得ていく。
劇中に登場するアイドル、リン・ミンメイが歌手としてもヒットし、
バーチャルアイドルの先駆けともなったあたりも、
アニメ作品として画期的でしたね。
現在視聴できる動画サイト
dアニメストア
バンダイチャンネル
が見放題で楽しめます。
他の際とも、別途有料料金で、
視聴可能です。
おもちゃ紹介
現在、おもちゃで変形を楽しめるのは、
プラモデルのシリーズになります。
復刻版シリーズが2000円台から販売されています。
ほぼ完全変形が再現されたバンダイのプラモデルはプレミアムがついています。
・安い: イマイの可変バルキリーのシリーズが
3000円弱から販売されています。
旧版の再販なので、完全変形ではありませんが、
十分に楽しめます。
![]() |
【中古】プラモデル 1/72 VF-1A 可変バルキリー 「超時空要塞マクロス」 シリーズNo.15 [0505197] 価格:2,250円 |
・中くらい:プラモデルの「愛・おぼえてますか」のシリーズ
が少しプレミアがついていますが、販売されています。
8000円前後になっていますが、
完全変形が再現されている、貴重なプラモデルです。
※2021年1月現在、ショップには出物ないですね・・・
・高い: DX超合金シリーズが27800円からで、
販売されています。
スタイルも可変の再現性も、決定版といって間違いないので、
ファンの方は、持っておきたい逸品です。
![]() |
DX超合金 初回限定版 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカースペシャル 超時空要塞マクロス ロイフォッカー ABS・ダイキャスト・PVC製 新品未開封 2020年 価格:29,700円 |
他にも、HI-METALシリーズや放映当時のおもちゃなど、
人気作なので、可変を楽しめるタイプは多く、掘り出し物もあるかもしれません。
![]() |
【中古】フィギュア HI-METAL R VF-1J バルキリー(一条輝機) 「超時空要塞マクロス」 価格:13,800円 |
マクロスⅡ、マクロス7、マクロスF(フロンティア)、マクロスΔ(デルタ)など、
続編シリーズのバルキリーも視野に入れると、
バルキリーシリーズは多数発売されていますので、様々なバルキリーで
楽しんでしまうのも、ヒット作の魅力ですよね。
コメント