イデオン(伝説巨人イデオン)

ロボット紹介記事

まさに伝説のロボットアニメ!コアなファンも多い、是非押さえておきたい作品です。

ガンダムの直後に富野由悠季監督が手掛けた作品とされ、
テレビシリーズは不振ながらも、後に劇場版も手掛けられていること、
また、同じアニメ業界の方にもファンが多いといわれる作品からも、
後でジワジワくる作品なのかもしれませんね。

合体ロボとしてのイデオンは、当時玩具メーカーのトミーがスポンサーにつき、
玩具での合体を再現する側面も意識して、合体機構が考えられているので、
アニメの中でのギミックの矛盾が少し残るところはありますが、
劇中の合体シーンが楽しみやすい合体ロボットだともいえます。
また、変形前のマシーンがさらに、別形態に変形もするので、より楽しみも増えますよね。

ロボットの路線としては、ガンダムで人気が出たリアルロボット路線ではなく、
(まだ、ガンダムも終わった直後で、今のような不動の地位は築けていなかった)
玩具メーカーの企画からスタートしているスーパーヒーローロボット路線でした。
ただ、シナリオはSFながらも、味方がバンバン死んでいく、
結構ハードなストーリーなので、
そのギャップと、勧善懲悪のスーパーヒーローロボット調の外観が、
ロボットアニメの過渡期を感じさせるとても興味深い作品になります。

ロボットの設定としては、
古代遺跡から発見されたマシンに現代の操作機器を接続するという、
今のロボットアニメの一つの路線への示唆も見せています。
(ニルバーシュ(エウレカセブン)や、エアヴァンゲリオンなども、
未知の素材で出来た骨組みに新しい操作系を加えている)

また、先ほどに少し重なりますが、
テレビアニメの連続放送は、打ち切りに近い形で終わり、
ただ玩具は、プラモデルは好調、
後から人気が再燃してきて、劇場版も公開、
またおもちゃは結構売れる、
という順番なので、ファンは多く、
再現おもちゃも、当時物のプラモデルなどの数も比較的多いです。

目次

ロボットのデータ

・作品名:伝説巨人イデオン
・デザイナー:湖川友謙さん
・大きさ、重さ:105m、5650t
※メインのロボットとしては、最大級の大きさです。
(ザブングルのアイアン・ギア、マクロスのマクロス艦などは、
戦艦が変形する形態となり、その大きさは上回りますが、
ヒーローロボットの多くは50m前後なので、ほぼ倍の大きさ、
25階建てのビルぐらいに相当する、まさに「伝説巨人」です!)
・動力源:AFエンジン、CRエンジン
さらに、未知の力「イデ」によって、無限の力を発動します。
・材料など:イデオナイト
・メインの武器:イデオンソード、波動ガン
・合体・変形の分類:マシンが変形、合体してロボットになる

変形・合体機構のプロセス解説

Aメカ(頭部・腕部):ソル・アンバー(装甲車形態)、イデオ・デルタ(飛行形態)


Bメカ(胴部):ソル・バニアー(装甲車形態)、イデオ・ノバ(重戦車形態)


Cメカ(脚部):ソル・コンバー(装甲車形態)、イデオ・バスタ(爆撃機形態)


の3機のマシンが頭から順に合体していきます。

1.ソル・アンバー(イデオ・デルタ)が縦に割れて、腕部となる。
肩の先に内蔵されていた頭部が出現する。
2.ソル・バニアー(イデオ・ノバ)は側面部の一部が回転し、
脇(胸の側面部)となる。
3.ソル。コンバー(イデオ・バスタ)は伸長しつつ分割し
イデオ・バスタ時は、さらに各脚が横回転する形で、股部・脚部となる。

そして、それぞれが合体して完成です。
腕部が分かれる際の機構で、腕の骨組み状が伸びて合体するギミックは、
ボルテスVに影響を受けているのでは、と思われます。
頭部も含んだ、3体合体の際の、その後の合体ロボにも、
その影響が見られる部分ですので、是非一度ご覧下さい。

作品紹介

・年代:1980年~1981年
・監督:富野由悠季さん
・製作会社:サンライズ
・ストーリー概略:
地球の移民惑星であるアンドロメダ星雲外惑星・ソロ星には、未知の文明が存在し、
発掘された3体のメカは、変形合体し、伝説の巨人「イデオン」となる。
また、異星人のバッフクランも、伝説の無限エネルギー「イデ」を求めて、
同じソロ星に接近し、戦争となる。
イデオンと共に発掘された、巨大宇宙船ソロ・シップと共に、戦いの場は、宇宙に移る。異星人とのコミュニケーションと戦争を重ねる中で、イデの秘密に迫る。

劇場版では、テレビ版では放映されなかった本当の最終回を見ることができます。

現在視聴できる動画サイト

U-NEXTが見放題プラン内で見られます。
他、バンダイチャンネルも見放題プラン内で見られます。
VideoMarket、AmazonPrime、TUTAYA DISCUSはレンタルで視聴できます。
劇場版は、レンタルしかなさそうなので、
ラストが気になる方は、覚悟してレンタルした方が良さそうです。

おもちゃ紹介

現在、イデオンの変形・合体を楽しめるのは、
・プラモデルの当時物
・スーパーミニプラシリーズ
・超合金魂シリーズ
になります。いずれも現行品ではなく、在庫品か、中古品が流通しています。

安い:当時物のプラモデルで変形合体を楽しむことができるキットが複数あります。
・3機をバラ買いして、集めると合体するキット(波動ガンも入れると4点)
・「合体あそび」キット
が流通しています。当時物なので、フリマサイトの方がいいかもですね。

【中古】《プラモデル》 伝説巨神イデオン 合体巨神 合体遊び IDEON

価格:7,026円
(2021/2/3 10:46時点)
感想(0件)


中くらい:「スーパーミニプラシリーズ」が4000円台からで流通しています。
※2021年2月現在、出物が少なくて、プレミアムがついてますね・・・

【中古】食玩 プラモデル スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン -発動セット-

価格:9,780円
(2021/2/3 10:49時点)
感想(0件)


高い:「超合金魂シリーズ」で合体が再現されているタイプが
2008年に再販されています。

【中古】バンダイ/超合金魂 GX-36 伝説巨神イデオン【A’】未開封品/箱傷みあり

価格:30,800円
(2021/2/3 10:51時点)
感想(0件)


2020年に発売されたタイプは、アクションに特化していて、
合体はしませんので、ご注意下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました